【お見合い前に確認しよう!】お見合いで話すとNGな話題7選

【お見合い前に確認しよう!】お見合いで話すとNGな話題7選

「お見合いでどんな話題が良いか分からない」「お見合いでNGな話題ってどんな話題?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お見合いのときに、深く考えずに思い付きで話をして失敗してしまう方がいらっしゃいます。またお見合い後、あとで振り返ったとき「いつの間にかNGな話題を出していた」という経験がある人もいるかもしれません。

初対面のお見合いの席であまり好まれない話題を出してしまうと、今後関係性を発展させたい人からお断りされるケースが多くなってしまいます。

そこで今回は、結婚相談所の仲介をしているわたしが「お見合いで話すとNGな話題」をお伝えいたします。

お見合いを予定している方は、ぜひ覚えておいてくださいね。

お見合いでNGな話題7選

具体的に、お見合いの席で好まれない以下の話題について一つひとつご説明します。

  1. 相手の婚活状況について
  2. プライバシーに関する話
  3. 話にくい時事ネタについて
  4. 踏み込んだ将来のこと
  5. 性的な話
  6. ネガティブな話
  7. 自慢話

相手の婚活状況について

基本的に、相手の婚活状況を聞くのはNGです。

  • どれくらいの期間、活動していますか?
  • 何人の方とお見合いをしましたか?
  • 他にお見合いしている方はいますか?

などです。

婚活している期間をたずねるのはタブーです。婚活歴が長ければ「相手から選ばれていない」と思われてしまいがちなので「人気がない」と不名誉な意味でとられることが多いからです。

お見合いの数と交際人数も同様です。

質問された側としては、多くても少なくても答えづらい話題です。活動状況は聞かないようにしましょう。

プライバシーに関する話

初回のお見合いの時点では、込み入った個人情報に関する話は避けましょう。

例えば、

  • これまでに結婚しなかった理由
  • 詳細な会社名や勤務地、勤務内容など

お見合いでの段階では、相手と交際するかがまだ決まっていない状態です。

交際するかどうか決まっていない状態で、細かいプライバシーに関する話を聞いてしまうと不快感や嫌悪感を与えてしまいます。

詳細を聞くのは、仲が深まってからで問題ありません。

初対面同士のお見合いの場では、プライバシーに関する話題は避けましょう。

話にくい時事ネタ

話しにくい時事ネタは、政治や宗教、人種が当てはまります。これらは、それぞれの考え方や価値観があるトピックです。

下手をすれば「正しい」「正しくない」という意見が出てしまい、考えが対立してしまう可能性があります。

デリケートな話題になので、初対面では話をしないことをおすすめします。

宗教に関わっている方や宗教二世の方向けの婚活のポイントは、こちらで詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。

宗教二世の婚活事情ってどうなの?
最近、宗教二世の話題がニュースやSNSなどでよく取り上げられていますよね。 「宗教二世の婚活事情ってどうなの?」「宗教二世だけど婚活をどうすればいいか分からない…
myweddingaichi.jp

踏み込んだ将来のことについて

初対面同士のお見合いの場で、込み入った将来のことについての話題は避けた方が無難です。

具体的には、以下のような内容です。

  • いつごろ子どもが欲しいか
  • 子どもは何人欲しいか
  • 結婚の挨拶はいつごろ行くか

今後交際をするかどうかも分からない相手に、将来のことを聞かれると不信に繋がったり、「早急すぎる」と思われたりしてしまいます。

踏み入った将来についての話題は仲が深まってからにしましょう。

性的な話

当然のことですが、初対面のお見合いの席での性的な話はNGです。セクハラに当たります。

例えば相手の身体的特徴についてや性的嗜好についてなどです。

中には気の利いた冗談としてこのような話をする方がいますが、相手は「不快感」しかありません。お見合いの席でのセクシャルな話はやめましょう。

ネガティブな話

ネガティブな話は、性格がマイナスに見えてしまうので避けましょう。

  • 婚活に消極的な話
  • 自分のコンプレックス
  • 過去の恋愛に関する失敗談

などです。

お見合いの場では、ネガティブな話題をするメリットは1つもありません。お見合い相手に「ネガティブな性格だから一緒にいて楽しくなさそう」という印象を与えてしまいます。

楽しい時間を過ごすことを意識しましょう。

自慢話

自分を良く見せようとついつい自慢話をする方がいらっしゃいますが、こちらも控えましょう。

  • 自分の武勇伝
  • 財産がたくさんあること
  • 仕事で出世していること

などです。

自慢話は「自分本位の会話」です。会話のキャッチボールが成立しなくなってしまいます。自慢話をする人は「自己中心的」「高圧的」という印象を与えるので注意しましょう。

自分を良く見せたい気持ちはとても分かります。ですが、ありのままの素敵なあなたをお見せするほうが、次に進みやすいですよ。

お見合いでおすすめの話題10選

これまではNGの話題についてお伝えしてきましたが、「じゃあ何を話せばいいの?」と思う方もいると思います。お見合いでおすすめの話題についてご説明します。

盛り上がりやすいですし、話も広げやすいのでおすすめです。

  • お互いのプロフィール
  • 趣味
  • 仕事・仕事観
  • 休日の過ごし方
  • 家族のこと
  • 好きな食べもの
  • 結婚観
  • 自分の将来の夢・発展
  • 流行について

この話題は、盛り上がりやすいですし、話も広げやすいのでおすすめです。

もし、素敵なお相手とのお見合いで話題に困ったら、ここから話を広げていってみてください

お見合いの会話での5つのポイント

お相手が不快になる話題を理解した次は、会話をうまくすすめて、成功させるためのポイントをおさえましょう!

このポイントをおさえると、お見合いの成功率もぐんと上がりますよ。

  • 会話のキャッチボールを意識する
  • 質疑応答のバランスを意識する(お互いのバランスを保つ)
  • 笑顔で応対する
  • 初対面では年齢関係なく敬語を使う
  • 5W1Hを活用する

会話のキャッチボールを意識する

お見合いだけでなく、婚活をするうえで「会話のキャッチボールができる」ことは、とても重要です。

会話のキャッチボールをうまくするポイントは「1個付け加えて話を返す」ことです。

【例】

Q, 〇〇さんっておやすみの日は何をしていますか?

A, 私は、カフェによくいきます。△△さんはどうですか?

このような感じです。

言い切る形ではなく、相手が返しやすい内容をひとこと付け加えましょう。自然と会話のキャッチボールが続きますよ。

質疑応答のバランスを保つ

どちらかがたくさん質問ばかりをしていると「面接」のような雰囲気になってしまいます。

相手に興味を持つといろいろと聞きたくなる気持ちはとても分かります。しかし、その気持ちをぐっとこらえて「相手の話をしっかり聞いて受け入れる」ことを意識しましょう。

質問の時間と話を聞く時間をそれぞれ分け合うことで、バランスもよくなるので話しやすい雰囲気が作れます。

笑顔を意識する

お見合いのときは、なるべく「笑顔」でいることを意識しましょう。

笑顔を見せることで「ポジティブな人だな」「楽しそう」という印象を与えられます。ポジティブな印象を与えることで「交際をしてからも楽しそう」と考えてもらえます。

自分が話をしているときに、相手が笑顔で話を聞いてくれて嫌な気分な人はいませんよね。

真剣な話のとき以外は、笑顔でいて損はありません。笑顔で応対しましょう。

言葉づかいに気を付ける

お見合いでは、基本的に「敬語」を使いましょう。距離を近づけたいということで、いきなり「タメ口」の人がいらっしゃいますが、間違いです。

初対面の方に「タメ口」を使ってしまうと「非常識」としか思われません。

お見合いのときは敬語を意識しましょう。

5W1Hを活用する

5W1Hを覚えておくと、コミュニケーションをとる際に、どんな状況でも対応できますよ。

これが5W1Hの意味です。

Whenいつ
Whereどこで
Whoだれが
What何を
Whyなぜ
Howどのように

意識すれば、具体的な質問をつくることができます。相手との会話が広がりやすく、キャッチボールが続きやすくなります。

詳しくは、こちらのサイトで解説していますので参考にしてみてくださいね。

【中学生でもわかる】5W1Hの使い方・思考を例文で分かりやすく解説。ビジネスにおけるワークフレームとしての覚え方・使い方の他、「7W2H」「5W2H」との違いも…
www.unchi-co.com

結婚相談所は恋愛初心者でも大丈夫!

はじめての異性と話すことは、だれでも緊張するものです。

今回は、お見合い時のNGな話題や、振る舞いのポイントをお話してきましたが、いざお見合いをする場面になって「恋愛はあまりしたことがないから不安」という方もいらっしゃると思います。

仲人型の結婚相談所では、尾崎のような仲人が、二人三脚でお一人ひとりの性格や個性に合わせてお話を聞き、出会い〜結婚まで導きます。

困ったときにはすぐアドバイスができますので、特に恋愛初心者の方は結婚相談所のご利用をおすすめします。

マイウエディングは、愛知県だけではなく、岡山県や大阪府などの方からも選ばれています。オンラインでも対応が可能ですので関東圏の方もどうぞお問い合わせください。